雑穀の種類や含有している栄養素を紹介

MENU

雑穀って何?

大麦

以前は珍しかった雑穀米ですが、白米に雑穀米を混ぜて炊き上げるお家や飲食店が随分と一般に多く見られるようになりました。

 

日本雑穀協会によると、そもそも雑穀とは「日本人が主食以外に利用している穀物の総称」と定義していますが、普段の食卓に上がるようになった昨今では雑穀の定義も今後変わってくるのかもしれません。

 

雑穀は深く掘り下げていくと沢山の種類がありますが、イネ科の作物のなかで小さい頴果を付ける穀物がその類に類別されます。

 

今現在の日本の雑穀事情から雑穀として親しまれているものにはイネ科のキビ、粟、モロコシ、ハトムギ、大麦。イネ科以外では玄米、発芽玄米、大豆、小豆、ゴマ、キノア、アマランサス、蕎麦など数多くの雑穀が親しまれるようになってきています。

 

雑穀の種類について

雑穀は食物繊維を多く含むだけではなくそれぞれが個性のある栄養成分を含んでいます。雑穀のブレンドしたものもありますが、その日の体調に応じて栄養を+する雑穀米の使い方も健康増進に効果的です。種類の特性を知って何種類かを揃えてストックしておくのもお勧めです。

 

以下は白米にブレンドしたいおすすめ雑穀です。

 

もっちりテイスト派向けの雑穀

エノコログサの野生種が原種です。マイルドな味わいで食べやすく、アレルギーの代替えにも用いられるので、安心して食べられる雑穀です。

 

主な栄養成分/ポリフェノール、パントテン酸、カリウム、鉄、亜鉛、ナイアシン、ビタミンE、B1、B6

 

大麦

ノンカフェイン茶で知られる六条大麦が主流です。薄く潰したタイプとプチプチとした粒状タイプが多く出回っています。

 

主な栄養成分/水溶性食物繊維、βグルカン

 

きび

淡泊な雑穀の中でもコクとほのかな甘味が楽しめる老若男女に人気の雑穀です。きび団子にも用いられますが、白米と炊いても違和感がなく食べやすいのが特徴です。

 

主な栄養成分/ポリフェノール、ビタミンB1、B6、ナイアシン、亜鉛

 

緑米

生産量が少ない古代米です。血液を綺麗にしたり精神を落ちつける作用があります。甘味と粘りが強く、色目が爽やかで食欲をかきたてます。

 

主な栄養成分/亜鉛、マグネシウム、食物繊維

 

ドライテイスト派硬めのチャーハン好き向けの雑穀

パサパサとした食感が特徴の雑穀は寒冷地でも栽培が可能なことから炊きあがりも固めのようです。血中の善玉コレステロールを増やす作用がわかっています。

 

主な栄養成分/リン、亜鉛、パントテン酸、ビタミンB6、カリウム、ナイアシン

 

そば

ドライな食感のなかにも滑らかな舌触りがあり、香りも香ばしい雑穀です。そばはアレルギーの心配なかたも多いのでお客さまに出すときは注意しましょう。

 

主な栄養成分/マグネシウム、カルシウム、ルチン、ビタミンB2

 

黒米

抗酸化作用のある黒米はアントシアニンの含有量が多く、白米と炊き上げると紫色に仕上がります。薬米として中国では扱われています。

 

主な栄養成分/植物繊維、ポリフェノール、鉄分、マグネシウム

 

赤米

炊きあがりが小豆を炊いたようなお赤飯の色目にしあがります。もともとは赤飯のルーツとも言われ縄文中期より親しまれています。

 

主な栄養成分/ポリフェノール、アミロース、タンパク質

 

関連コンテンツ