シリカ(ケイ素)が含まれる食べ物・飲み物&効率よく摂るポイント

MENU

シリカの含有量が多い食品と効率よく摂取する方法について

納豆やワカメ

 

シリカ(ケイ素)は、土や水、植物など自然界に存在するミネラルなので、土や水と直接的に影響がある食べ物や飲み物にも含まれています。

 

特にシリカは植物の食物繊維を構成する主成分であることから、食物繊維を含む食べ物に多く含まれていると言われています。例えば雑穀類、豆類、海藻類、きのこ類、野菜類などの食べ物です。反対に食物繊維が含まれていない肉類にはケイ素がほとんど含まれていません。

 

では具体的にどういった食べ物や飲み物にシリカが多く含まれているのかを、食品別に分け100g中にシリカが多く含まれている順にご紹介しています。

 

穀類部門

1位:からす麦 600mg

2位:キビ 500mg

3位:大麦 233mg

4位:小麦 160mg

5位:トウモロコシ 20mg

6位:米ぬか 10mg

7位:玄米 5mg

8位:うどん(ゆで)・フランスパン 1.5mg

9位:精白米 0.5mg

 

魚介・海藻類部門

1位:あお海苔 62mg

2位:ひじき・あさり佃煮 10mg

3位:乾燥わかめ・はまぐり 7mg

4位:ワカメ(茎) 4.8mg

5位:メカブ 3.7mg

6位:あま海苔 3.3mg

7位:昆布 3mg

8位:あさり 1.9mg

9位:鳥貝 2mg

10位:鮭 0.2mg

 

野菜類部門

1位:ジャガイモ 200mg

2位:赤かぶ 21mg

3位:アスパラガス 18mg

4位:ひまわり 15mg

5位:サラダ菜・かぼちゃ 7mg

6位:いちご 6mg

7位:人参・干しわらび 5mg

8位:佃煮しいたけ・よもぎ・ぜんまい(生)・かんぴょう 3mg

9位:せり 2.5、わらび 2.5、ザーサイ 2.5mg

10位:きゅうり塩漬 2、唐辛子(乾燥) 2mg

11位以降:生ひらたけ 1.2mg、にがうり 1mg、豆腐・にんにく 0.5mg、大豆もやし・みつば 0.4mg、にら 0.3mg、ごぼう 0.2mg

 

果物類部門

1位:干しぶどう 2mg

2位:梨 0.06〜1.5mg

3位:メロン 1.1mg

4位:りんご 0.03〜1mg

5位:乾燥バナナ 0.9mg

6位:干し柿 0.6mg

7位:すいか 0.5mg

8位:レモン 0.1mg

9位:ぶどう 0.1mg

 

乳製品部門

1位:バター 1.6mg

2位:チーズ 0.9mg

3位:牛乳 0.3mg

 

肉類部門

1位:鶏肉・牛肉・豚肉 0.5mg

2位:鶏卵 0.3mg

 

飲み物部門

1位:番茶 10mg

2位:ほうじ茶・ウーロン茶 7mg

3位:煎茶・ココア 5mg

4位:紅茶 4mg

5位:抹茶 3mg

6位:麦茶 2.5mg

7位:コーヒー 0.5mg

 

シリカが多い食べ物や飲み物をまとめてみましたが、特に穀類のからす麦、キビや大麦、小麦、あと野菜類ではジャガイモに多く含まれていることがわかります。

 

ちなみにからす麦というのは、オーツ麦、えん麦とも呼ばれイネ科の越年草です。オートミールやグラノーラの主原料として使われており、ビールやウィスキーを作る際にも使われていることから、含有量は不明ですが、ビールなどにも含まれていると思われます。

 

シリカ(ケイ素)が多い食品でも吸収率が悪ければ意味なし?!

先生

 

シリカが多く含まれている食べ物を摂ったからといって、体内で100%吸収されるというわけではないので、注意が必要です。

 

下記のグラフは、「あなたの健康百科」内で紹介されていた、ある食品に関する研究でシリカの吸収のされやすさが食品によって異なることが示されたという、シリカ摂取量と尿中シリカ含有量を示したグラフです。

 

グラフ
出典:kenko100.jp

 

尿中シリカ含有量が多いということは、体内で腸管吸収されて、役割を果たしたり、過剰に摂取したものが、尿と一緒に排出されているわけなので、【尿中シリカ含有量が多い食品=体内での吸収率が高い食品】という目安になると思います。

 

このグラフで特に注目したいのがバナナです。バナナからのシリカ摂取量が多かったにも関わらず、ほとんどシリカが吸収されていないのがわかります。

 

反対にシリカが体内に吸収されやすい食品としましては、玄米、ミネラルウォーター、緑豆などが挙がられますが、緑豆は入手しずらく、継続して量を摂るのが困難なので、玄米、ミネラルウォーターがおすすめなのかなと思います。

 

効率よく摂取する為に確認してほしいポイント

料理をする女性

 

雑穀類

主食が精白米なら、上記で挙げたとおり、玄米を炊いた食べるのがおすすめではありますが、調理面の手間などで困難な場合は、からす麦、キビ、大麦などが入った雑穀米や、朝食をシリアルに切り替えたり、ということであれば比較的手間がかからず、シリカが摂れるのではないかなと思います。

 

魚介・海藻類

ミネラル単独の吸収率は平均でも5〜6%と言われていますが、アミノ酸が多く含まれているお酢などを加えて調理することで、吸収率が高くなると言われています。お酢と相性の良いのは、ワカメなどの海藻類ですね。下記のお酢を使ったおすすめレシピをご紹介します。

 

海藻たっぷり☆とろろ昆布とわかめの酢の物

納豆とわかめと胡瓜の酢醤油和え
出典:cookpad.com

 

シリカ含有量が多い、ワカメ、昆布、きゅうり、あと相性に良いお酢にもシリカは含まれていますので、酢の物が食べられる方はぜひトライしてみてください。

 

納豆とわかめと胡瓜の酢醤油和え

納豆とわかめと胡瓜の酢醤油和え
出典:cookpad.com

 

2〜3分あればサッと作れるので、こちらもおすすめです。

 

あと調理をするのが面倒な方は「味付けもずく」などでもいいかもしれませんね。

 

味付けもずく

 

野菜類

野菜類、あと果物類もそうですが、よく皮の部分の方が栄養成分が多く含まれていると言われます。これはシリカに関しても皮部分に多く含まれている可能性がありますので、よく洗うなどして皮部分も利用しましょう。

 

野菜には食物繊維が多く含まれていますので、ブレンダーなどで撹拌させてスムージーにしたり、すりおろしたりして摂る事で細胞膜が潰れて栄養成分も吸収されやすくなります。

 

またシリカ(ケイ素)は熱に強く、加熱しても栄養が壊れにくいので、柔らかくなるまで煮込んで消化吸収を良くして食べるのもおすすめです。寒い時期ですと野菜スープやおでん等もおすすめですが、可能ならシリカが出ている煮汁も摂れるような料理がベストです。

 

成人で1日約10〜40mgのシリカが消耗されると言われていますが、意識せずに生活をしていると、食べ物からだと1日に10mg前後くらいしかシリカを摂れていないのが現状だと思います。

 

ケイ素は体内で合成されず、年齢と共シリカは不足しやすくなるので、ぜひ積極的に食べ物などから摂取してください。

 

摂取の際に確認しておきたい事

シリカ(ケイ素)が多く含まれている食べ物を摂取すること以外に、腸内環境を整えておくことも忘れずに行ってください。腸内環境がよくないと、せっかく摂取したシリカの吸収率や働きにも影響を及ぼすかもしれません。

 

食物繊維が多く含まれている食べ物に多くシリカが含まれていますので、水溶性と不溶性の2種類の食物繊維をバランスよく摂取するように意識しましょ。

 

特に水溶性食物繊維は腸内で善玉菌のエサになることから、水溶性食物繊維が多く含まれる、納豆やおくらなどのネバネバ系食品、昆布やわかめなどの海藻類、なめこなどのキノコ類を一緒に摂るのもおすすめです。

 

シリカ(ケイ素)を効率よく摂取したいなら

シリカ水を飲む女性

 

これまでシリカが含まれている食べ物や摂り方についてご紹介してきましたが、継続して食事からシリカを摂取するとなると少し大変な面もあるかと思います。

 

そういった場合には、シリカが含まれている天然水を飲んでみては如何でしょうか。

 

上記の「シリカ摂取量と尿中シリカ含有量を示したグラフ」で、ミネラルウォーター(高シリカ含有)がもっとも吸収率が高いということが明らかになっている通り、天然水にシリカが溶け込んでいる状態なので、体内にもっとも吸収されやすく、手軽な摂り方であることは間違いないでしょう。

 

シリカ水ベスト3

 

関連コンテンツ一覧

シリカ水とは?摂取量や期待できる効果&副作用

シリカ水は妊婦や赤ちゃんが飲んでも大丈夫?選び方のポイント4つ

シリカ水はコンビニやスーパーで販売してるの?リサーチ結果まとめ

玉肌シリカ天然水のお試しパックの体験・口コミ情報

フィジーウォーターの6本お試しパックの体験・口コミ情報

霧島山系天然シリカ水の初回500円定期コース体験・口コミ情報

きくちのシリカ水(くまもんラベル)の体験・口コミ情報

然−しかり−霧島火山岩深層水 ペットボトル2Lの体験・口コミ情報