サチャインチナッツとは?主な栄養素&期待できる効能

新たなスーパーフードとしてサチャインチナッツは雑誌などのメディアでも紹介され始めています。しかしまだどんな食べ物かまではよく知られていません。
今回サチャインチナッツに含まれている主な栄養素や食べ方、実際にamazonで購入した無縁タイプの商品を食べてみた感想についてご紹介しています。
Contents
サチャインチナッツの特徴
サチャインチナッツはアマゾン原産でインカグリーンナッツと呼ばれることもあります。良質な栄養源としてペルーでは妊娠中の女性が食べるという習慣もあるほど、原産地では長く愛されてきました。
指先ほどの大きさで、ナッツとして食べたり、 オイルとして利用します。そのまま食べると独特の歯ごたえがあり、噛めば噛むほど味が出てきます。
サチャインチナッツの主な栄養素
サチャインチナッツはオメガ3脂肪酸とビタミンEが含まれています。次はその働きと効果について見ていきましょう。
オメガ3脂肪酸
オメガ3脂肪酸は体で作り出せない必須脂肪酸。脳細胞の発達で有名なDHAや、EPA、リノール酸やαリノレン酸が代表的なオメガ3脂肪酸です。
ちなみにオメガ3脂肪酸が多い他の食品と比較すると、サチャインチナッツの含有量が圧倒的に多いことがわかります。
100gあたりのオメガ3脂肪酸- サチャインチナッツ・・・23000mg
- サバ・・・1200mg
- イワシ・・・1870mg
- アーモンド・・・300mg
サチャインチナッツはオメガ3脂肪酸の中でもリノール酸とαリノレン酸が含まれています。
リノール酸
リノール酸は美肌効果が高い栄養素です。そのためスキンケア化粧品にも多く利用されています。炎症を抑えてニキビや吹き出物などの肌荒れを防止でき、保湿力をアップさせて肌の防御機能を維持します。
ただし美容に効果的なリノール酸は、体に必要な栄養素でもありますが、とり過ぎるとアレルギーの原因となることがあるので過剰摂取には注意が必要す。
αリノレン酸
αリノレン酸はリノール酸と競合する性質があるので、増えすぎたリノール酸の働きを抑えてアレルギーを緩和する働きがあります。
またDHAやEPAとの互換性があり、体内で不足すると組み替えられDHAとEPAの不足を補います。
ビタミンE
サチャインチナッツはオメガ3脂肪酸ばかりに目がいきがちですが、豊富なビタミンEも特徴の1つです。強力な抗酸化作用があり、体の中の老化の原因となる活性酸素を取り除きます。
またビタミンEは細胞膜に多く含まれている栄養素でもあるので、細胞膜を強くして肌細胞のダメージを防ぎ、アンチエイジングや美容効果が期待できます。同じ作用を持つビタミンAとCと合わせてとるようにすると相乗効果で効力がアップします。
サチャインチナッツの食べ方
オメガ3脂肪酸は1日2000mgとるように推奨されているので、サチャインチナッツは8.6g食べれば必要なオメガ3脂肪酸がとれることになります。
オメガ3脂肪酸が多いイワシでも100g食べなければなりません。毎日イワシを食べるのは難しいですが、サチャインチナッツは10粒程度食べるだけで必要なオメガ3脂肪酸が補給できるのです。
ナッツ10粒がおやつでは物足りなく感じそうですが、噛めば噛むほど味が広がるので、自然と噛む回数が増えて他にも何か食べたくなる、ということがなくなります。
サチャインチナッツには独特の風味があって、アーモンドのようにそのまま食べるのは抵抗がある場合があります。そのまま食べられないという場合は、料理に使うのがオススメです。野菜のシャキシャキにナッツが合わさって、一味違った食感が楽しめます。
サチャインチナッツを食べてみたwww
今回試してみたサチャインチナッツは、50g入りのローストしただけの無縁タイプの商品で約500円くらいです。
ピーナッツよりも食感がサクサクしていて、味に関してはピーナッツよりも少し青っぽい味がしますので、まずいと感じる方もいるかもしれません。メタボーも美味しいとは言えませんが、一度食べだすと止まらなくなってしまいますね。
ちなにに栄養成分表示(50gあたり)では、下記のようになっています。
エネルギー(カロリー) 304kcal、たんぱく質 16.1g、脂質 23.2g、炭水化物 8.9g、ナトリウム 2.8mg、オメガ3脂肪酸 10.7g、オメガ6脂肪酸 8.9g、オメガ9脂肪酸 2.5g
サチャインチナッツに関しては栄養価が高いというメリットがあるものの、やはりデメリットとしましては、流通量が少ないという点ですね。アーモンドと比べて5倍くらいの価格帯なので、このあたりがクリアしないとなかなか継続して摂るのが難しいのかなといった印象です。
ただ楽天市場などの通販ショップによっては、もっと安い商品が見つかるかもしれません。
関連記事:タイガーナッツとは?どのような栄養があるの?味や食べ方は?