タイガーナッツとは?どのような栄養があるの?味や食べ方は?

タイガーナッツという名前から、通常のナッツのような実をイメージしやすいですが、実際はカヤツリグサの塊茎と呼ばれる根にできる小さな塊です。
ナッツのような優しい甘さがあるので、そのままでも美味しく食べられます。その高い栄養価で、早くもニューヨークで注目されているのです。
ではタイガーネッツには、どういった栄養・成分が突出しているのかをまとめてご紹介していきます。
Contents
タイガーナッツの主な栄養素
食物繊維
タイガーナッツは多くの食物繊維が含まれています。美容効果が高いと有名なアーモンドの食物繊維量が100gあたり10.4gなのに対して、タイガーナッツは30.04gと3倍の量にもなります。
食物繊維は水分を吸収しながら大腸に到達して、便のかさを増やすので便秘になりにくくなります。
ビタミンE
肌の老化の原因として有名な活性酸素。ビタミンはこの活性酸素を除去する栄養素として、化粧品に配合されることも多くなりました。
ビタミンEはビタミンの中でも最も強い抗酸化作用がある栄養素です。タイガーナッツはこのビタミンEがアーモンドの2.5倍以上含まれています。
難消化性デンプン
タイガーナッツの食物繊維は難消化性デンプンでできています。難消化性デンプンとは、その名の通り消化しにくい特徴があります。
通常のデンプンは小腸で消化してエネルギーとなるのですが、難消化性デンプンは小腸を通り過ぎて、大腸まで届きやすいので、同じ量を食べても体に吸収されるエネルギーが少なくなります。カロリーも通常のデンプンの約半分しか吸収されません。
グルテンフリーでアレルギーフリー
米粉パンを皮切りに、ヘルシーな食事としてグルテンフリーの食品が流行しています。グルテンとは小麦粉や大麦などの麦に含まれるタンパク質です。
パンやうどんのもっちりした食感はグルテンによるものなので、美味しいご飯には欠かせない栄養素なのですが、人によってはアレルギーの原因物質となることがあります。タイガーナッツは粉末としても販売されていて小麦粉のように使ってお菓子を作ることもできます。
他にも鉄分やマグネシウム、オレイン酸も含まれています。
美容効果が高いアーモンドの栄養素をパワーアップさせたようなタイガーナッツですが、カロリーはアーモンドよりもずっと低い食品です。
ただタイガーナッツ1粒でどのくらいのカロリーなのかは、メタボーが購入した皮なしタイガーナッツの商品に記載がありませんでした。
調べてみると、アーモンドの半分くらいのカロリーらしいです。
アーモンドのおすすめ摂取量(20粒/日)- アーモンド 20g(約121kcal)
- タイガーナッツ20g(約60ckal)
※アーモンド1粒を1gで換算
商品の種類について
濃厚な甘みがある独特な味で、ボイルとしても食べるとおいしいです。
甘みは皮付きと同様にあり、おやつ代わりに食べるのがおすすめ。
クッキーやパン作りの際に使うのがおすすめ。小麦粉に不足しているミネラル類が補えます。
タイガーナッツの食べ方&レシピ
そのまま食べてみる
袋を開けてみると、お酢のような酸っぱい匂いが漂ってきます。
早速、恐る恐るロースナックとしてそのまま食べてみたところ、噛んだ瞬間少し油のようなものがジュワっと出た様な食感があり、その後甘みと少し酸っぱさがミックスしたような意外な味が口の中に広がっていきます。
これという思い浮かぶ味が見つからないのですが、メタボーのイメージとしては、黒糖とお酢がミックスしたような味?…でも酸っぱさよりも、甘みの方が断然勝っていて、美味しい…。
また噛んでいると、繊維っぽい、シャキシャキとした食感が残って、心地よい噛み応えで、タイガーナッツかなり気に入りました。
これはおやつ代わりに食べてしまうと、止まらなくなりそうです。
タイガーナッツミルクにする
【材料(200ml分)】
- タイガーナッツ 50g
- 水 210ml
【作り方】
1.タイガーナッツを一晩水の中で浸してやわらかくしておきます。
2.一晩置いたタイガーナッツをよくすすぎましたら、ミキサーの中にタイガーナッツと水を入れて、1~2分回します。
3.ナッツパルプをこして取り除けば完成です。
タイガーナッツミルクを飲んでみた感想ですが、そのまま食べた時と同じようなタイガーナッツ独特な味がありますが、水で薄めているので、甘みもそこまで強くはないです。
まぁ、美味しい!とは言えませんが、飲めなくもないかなというのが正直な感想です。甘みが欲しい方は、ハチミツなどを入れると飲みやすくなると思います。少しミルクっぽい味もするので、植物性のミルクという感じですね。
あとミキサーでこした後のナッツパルプにも、おからと同じく、食物繊維など栄養たっぷりだと思います。捨てると勿体ないので、味噌汁やカレーライスなどに入れて使いましょう。
ちなみに今回は、おからバーを作る際にナッツパルプを一緒に混ぜて使ってみようかなと思います。
【材料 5本】
- 生おから 60g
- タイガーナッツパルプ 20g
- きなこ 50g
- パルスイート 小さじ2
- 片栗粉 大さじ2
- 水 60cc
- レーズン
【作り方】
1.ボウルの中に、生おから、タイガーナッツパルプ、きなこ、パルスイート、片栗粉を入れて混ぜ合わせます。
2.1のボウルに水とレーズンを入れて、再度混ぜ合わせて、まな板などに置いてスティック状になるように形を整えます。
3.包丁で適当なサイズに切って、キッチンペーパーなどを敷いた耐熱皿にのせ、電子レンジで500wで3分温めます。
4.網などの上に置き、粗熱を取れば完成です。
タイガーナッツ入りおからバーを食べた感想は、しっとりとした食感に、噛むとタイガーナッツのシャキシャキとした繊維類の食感がプラスされています。
味は、甘さ控えめで、きな粉風味のサッパリとした味なので、おやつ代わりにぴったりではないでしょうか。便秘でお悩みの方にもおすすめかも。
その他活用法
皮付きタイガーナッツの場合、ミルやフードプロセッサーなどで細かく粉砕して、ふりかけのような使い方をするのもおすすめ。例えば、ほうれん草や小松菜、インゲン、オクラの和え物、サラダ、納豆などと相性がよいです。
余った分は、タッパーなどに保存しておきましょう。