正月太り解消に!食事制限不要のキャベツダイエット1週間レシピ

世の中にはありとあらゆるダイエットが溢れていますが、今注目なのは旬の時期に是非取りいれたいキャベツダイエットです。キャベツ200gを1日3回に分けて、食事の前に生でざく切りの状態で食べるスタイルです。
キャベツは胃の粘膜が損傷する十二指腸潰瘍にも改善のために推奨される食材で、食欲がないときでもぱりぱりと自然に手が出る不思議な食間感が魅力といえます。
千切りだとモソモソとして量をたべるのが辛くなりますが、ざく切りは大阪の串カツの付け合わせ感覚も相まって、食指をかきたてられます。
大根ダイエットに比べても、非常に食べやすく成功例も多くとりあげられています。
Contents
キャベツダイエットによるメリット・効果
葉っぱのイメージのキャベツは栄養価が乏しいようにもみえますが、ビタミンCの摂取量が多いのでコラーゲンの増長にしっかり働きかけます。しみ、そばかすを薄くするなど紫外線のダメージを受けたお肌を回復させながらも、メンタル部分でも安定作用が実感できます。
この他にも骨を強化するビタミンK、エネルギー代謝を高めるカリウム、腸内環境を整える食物繊維、胃腸薬に似た役割をするビタミンUなどの成分が含まれます。
キャベツダイエットは前提として、キャベツのみの力で肥満を解消するものではありません。嵩のある食べ応えを食前に摂ることで、満腹中枢を刺激して食べ過ぎをセーブできる利点があるのです。
噛むことは加齢と共に減少する消化酵素の分泌を促すので、食前にキャベツを食べると摂取した食事が無駄なく体内で消化吸収できるようになります。
キャベツダイエットを成功させるチェック項目まとめ
キャベツダイエットの最大の魅力は食事制限がないということです。しかし、実際のところはよく噛むので、本当に食べる量が少なくなり満足してしまいます。
キャベツダイエットの指南書によると決まりを順守してこそ成果がよくなるとあります。その決まりとは・・・。
1.良く噛んでたべること!
2.ドレッシングは油分を用いたものを使わないこと!
3.小腹が空いたらお菓子ではなく、ざく切りキャベツを食べること!
4.ご飯や炭水化物は控えめにすること!
5.良質なたんぱく質の摂取を常に心がけること!
6.アルコールは控えめにすること!
7.適度な運動を毎日おこなうこと!
8.夜八時以降は食べないこと!
9.甘いお菓子やスナック菓子は食べないこと!
10.食事のメニューにおいても砂糖や脂を控えること!
11.快食、快眠、快便を毎日こころがけること!
キャベツダイエットに学ぶ生活の改善
正しい手順をみていくとキャベツダイエットは、普段の生活において健康のために心掛けるべきことを実践に向けてくれるスターターのような感覚を持ちます。
サプリメントなど他力本願で行うダイエットは成功しても一時的な効果にとどまることが多く、根本からの体質改善に繋がらない物が多いように思えます。
キャベツダイエットの1から11の心得指南は、どれもシンプルで決して無理を生じない内容です。
そもそも肥満とは単に太ったという解釈では改善に支障をきたします。乱れたライフスタイルのどれかが起因して、代謝効率の悪い体質に傾けてしまった為に、結果として脂肪を上手く排出できない体に移行させているのです。
肥満は今や、生活習慣病やメタボリックシンドロームの主原因です。キャベツダイエットを取りいれて、ライフスタイルそのものをハツラツとした環境にするように、一歩前進してみましょう。
キャベツダイエットおすすめレシピ
キャベツをちぎって生で食べるだけと簡単ではありますが、その反面、途中で飽きてしまう可能性が高いというデメリットがあります。
そこで今回は実際に試してみてよかった、生キャベツを使った1週間分のレシピと、番外レシピをご紹介していますので、うまくローテーションして取り組んで頂ければと思います。
ダイエットキャベツサラダ
出典 http://cookpad.com/recipe/2735419
包丁いらずでとても簡単に作れます。
ダイエット中なのでツナはノンオイルを使いましょう。
パサパサ感が気になる方は、オリーブオイルや亜麻仁油を少し入れるのもおすすめだと思います。
塩こんぶキャベツ
出典 http://cookpad.com/recipe/1447463
料理時間1分でできる簡単レシピです。
ゴマ油と塩コンブの相性抜群でどんどんキャベツが食べれます。
塩コンブは減塩タイプにしましょう。
キャベツカレー
出典 http://cookpad.com/recipe/2046131
毎日同じサラダのようなものだと飽きてきますので、週1回くらいはこういったレシピで気分転換するものいいと思います。
キムチ納豆腐キャベツ
出典 http://cookpad.com/recipe/2714190
良質な植物性たんぱく質も一緒に摂れるので、便通があまり良くない方にもお薦めレシピです。
ごま油の代わりに、オリーブオイルや亜麻仁油を使ってみましたが、美味しかったです。
超簡単めかぶとキャベツ
出典 http://cookpad.com/recipe/2716653
ただ混ぜるだけで作れます。豆腐も入っているので、植物性たんぱく質もしっかりと摂れておすすめです。
納豆トマトキャベツ
出典 http://cookpad.com/recipe/884276
簡単お手軽レシピです。さらに大葉やシソを乗せてもおいしく食べられました。
ささみとキャベツのサラダ
出典 http://cookpad.com/recipe/249428
低脂肪高タンパク質のささみとの組み合わせもダイエット中のレシピとしておすすめです。
番外編レシピ
キャベツスープ
出典 http://cookpad.com/recipe/2260694
キャベツダイエットの基本は生で食べることですが、汁物にすることで体が温まり、消化もよくなります。
生姜を少し入れても美味しかったです。
キャベツ&パイン ダイエットスムージー
出典 http://cookpad.com/recipe/1784958
朝食時、食欲がない方はスムージーにすれば、摂りやすくなりますよ。
パインとミントの香りでキャベツ臭が打ち消されて、ジュース感覚で美味しく飲めました。
まとめ
如何だったでしょうか。
食事制限が不要なことから、正月太りの解消法としても取り組みやすいのではないでしょうか。
ぜひチャレンジしてみてください。