遅延型フードアレルギーって何?

MENU

一般のアレルギーとの違いや症状について

遅延型フードアレルギーとは?一般に知られているアレルギーとどう違うのでしょうか?

 

答えはアレルギー反応の出方が遅くやってくるタイプということです。ではここで一般のアレルギーと比較していきましょう。

 

アレルギー反応の特徴について

反応時間

一般のアレルギー

特定アレルゲンの摂取から約30分以内で蕁麻疹などの症状が出ます。

 

遅延型アレルギー

遅延型は数時間から数日たってから症状が現れます。このため、アレルギーどうかの判断が本人であってもわかりづらいのが特徴です。

 

抗体

一般のアレルギー

IgE

 

遅延型アレルギー

IGg

 

症状

一般のアレルギー

痒みや蕁麻疹などの皮膚トラブル、腹痛、お腹をくだすなど。

 

遅延型アレルギー

乾燥した肌荒れ、蕁麻疹、気分の落ち込み、腹痛など。

 

発症年齢

一般のアレルギー

免疫力の弱い小児が大半を占める。

 

遅延型アレルギー

小児から大人までの広い年齢層。

 

原因

一般のアレルギー

反応時間が即時性せ早いので原因が特定しやすい。そば、鶏卵、甲殻類、グルテンを含む小麦、落花生がアレルゲンのケースが多い。

 

遅延型アレルギー

反応時間が遅いので特定アレルゲンの判定が難しい。卵、乳製品、自分のし好品がアレルゲンになる方が多い。

 

遅延型アレルギーに多い特定アレルゲン

果物

パイナップル、バナナ

野菜

インゲン豆、アスパラガス、にんにく

乳製品

ヨーグルト、チーズ、牛乳

魚介類

かに、エビ、牡蠣

その他

さとうきび、小麦、鶏卵

 

遅延型アレルギーの具体的な身体症状

不整脈、頻尿、関節リウマチ、浮腫み、慢性疲労、月経前症候群、頭重、吐き気、下痢、消化不良、パニック障害、鼻水、鼻づまり、多汗、肌荒れ、蕁麻疹、うつ、吹き出物、副鼻腔炎、小児の夜尿症、筋肉痛、リウマチ、尿意切迫、腹部膨満感、月経前症候群、口内炎、肥満、どうしようもない眠気、全身の倦怠感、関節炎、喉の痛み、耳鳴り、高血圧、低血圧、動悸、扁桃炎、セリアック病、結腸炎、ハイナー症候群、血管性浮腫、口腔アレルギー、顎関節機能不全症候群など。

 

遅延型アレルギーによる、知られざる影響

遅延型アレルギーの大きな特徴に、アレルギー症状とはわかりづらい症状の出現があります。一般のアレルギーですと身体症状として目に見えてわかるものですが、精神的な面でも影響を及ぼすことがわかっています。

 

不安な女性

 

不安

躁鬱病

うつ

注意欠陥多動性障害

集中力の欠如や低下

精神疲労

 

また、精神面だけではなく太りやすくなる症状も見られます。

 

メカニズムとしては特定アレルゲンの摂取によりサイトカインが増殖することで、脂肪細胞を損傷して、脂肪細胞の肥大化が起こってしまいます。

 

単に食べ過ぎや運動不足だからとみすごしがちですが、食事の摂取量や間食などがきちんとしているのに、脂肪の付き方が顕著な場合は一度、遅延型フードアレルギーの検査をうけてみることをお勧めします。

 

関連コンテンツ

スポンサードリンク