乳酸菌のお勉強

MENU

乳酸菌の基礎知識記事一覧

私たちの体を外敵から守ってくれる免疫細胞は、どこでどのような働きをしているかご存知ですか?免疫力を高めるためには、免疫細胞が集まる腸の働きと重要性を知ることがカギとなります。そこで今回は、免疫細胞や腸の働きについてお伝えし、免疫力を高める方法に迫ります。免疫細胞の働きとは?健康を保つためには、病気を引き起こすウイルスや細菌、カビなどから身を守る必要があります。こうした病原体が体内に侵入するのを防ぐ...

「第二の脳」といわれる腸ですが、腸の状態次第で健康状態も大きく左右されることが分かっています。しかも、健康だけでなく脳の状態にも……!?実は、脳と腸には深い関係性があり、その相互作用が健康に影響を与えているのです。脳と腸と健康、三者の因果関係とは、一体どのようなものなのでしょうか。腸が「第二の脳」といわれる理由腸が「第二の脳」と呼ばれるのは、その呼称にふさわしい優れた働きがあるためです。脳には中枢...

健康な体をつくるには腸を整えることが大切ですが、そのカギを握っているのが、腸内細菌のバランスです。腸内にはおもに3種類の細菌がいて、適切なバランスで存在することで腸内環境が良好になります。ここでは、健康維持に欠かせない腸内細菌の適性バランスについてお伝えします。おもな腸内細菌の種類腸内にはさまざまな菌が存在しますが、おもに「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」の3種類に分けられます。健康な人の腸内は、善...

お腹のなかに住みつく細菌といえば、善玉菌と悪玉菌が有名ですが、実は過半数を占める割合で生息しているのは日和見菌です。なんと、その比率はおよそ7割。圧倒的な割合で腸内に存在する日和見菌は、一体どのような働きをしているのでしょうか。日和見菌の特徴日和見菌には、バクテロイデス、ユウバクテリウム、嫌気性連鎖球菌などの菌があります。腸内フローラのベストバランスは、善玉菌:日和見菌:悪玉菌が2:7:1の比率に...

私たちの周りには、非常にたくさんの細菌が存在しています。乳酸菌とは、糖質を代謝することによって乳酸をつくり出す細菌のことで、人間にとって有用な働きを行うことで知られています。一言で乳酸菌といっても、その数や種類は非常に多く、菌によって働きが異なります。なかでも有名なのがビフィズス菌やアシドフィルス菌などで、「善玉菌」とも呼ばれています。お腹の調子を整えて健康維持乳酸菌のおもな働きは、腸内環境を整え...

「乳酸菌」と一言でいっても、その種類は実に豊富です。自然界のあらゆる所に存在し、分かっているだけでも約350種類もあります。菌によって特徴や健康効果が異なるため、それぞれをきちんと理解したうえで摂取する乳酸菌を選びましょう。植物性と動物性の違い乳酸菌には、植物性食品の中に存在する「植物性乳酸菌」と、動物性食品の中に存在する「動物性乳酸菌」があります。植物性乳酸菌は漬物やキムチ、味噌、納豆などに含ま...

乳酸菌は大きく分けて、ヨーグルトやチーズなどの乳製品に含まれる「動物性乳酸菌」と、野菜や米、大豆などの発酵食品に含まれる「植物性乳酸菌」の2種類が存在します。まずは乳酸菌の代表格ともいえる動物性乳酸菌の特徴や働きについてご紹介します。実は弱い!?動物性乳酸菌の特徴多くの方は、「乳酸菌といえば乳製品!」というイメージが強いのではないでしょうか?しかし、動物性乳酸菌は植物性乳酸菌と比較して、弱い菌であ...

腸内の状態が健康に大きく影響を与えるため、不調を感じる方や病気を予防したい方は乳酸菌を摂取して腸内環境を改善することが重要です。そこでポイントとなるのが、3つの機能性食品です。今回は、これらの機能性食品の摂取によって腸内環境を良くする3つの方法をお伝えします。プロバイオティクスで腸内フローラを改善腸内フローラのバランスを整えて身体によい作用をもたらす生きた微生物のことを、「プロバイオティクス」とい...