乳酸菌とは?働きや効果について

MENU

乳酸菌とは?その働きや期待される効果について

私たちの周りには、非常にたくさんの細菌が存在しています。乳酸菌とは、糖質を代謝することによって乳酸をつくり出す細菌のことで、人間にとって有用な働きを行うことで知られています。

 

一言で乳酸菌といっても、その数や種類は非常に多く、菌によって働きが異なります。なかでも有名なのがビフィズス菌やアシドフィルス菌などで、「善玉菌」とも呼ばれています。

 

お腹の調子を整えて健康維持

乳酸菌のおもな働きは、腸内環境を整えて腸内の腐敗を抑制することです。

 

乳酸菌の働き

 

悪玉菌が活発な状態では便秘を起こしたり、腸内でアンモニアや硫化水素などの毒素を発生させたりします。便秘が続くと腸内で便が腐敗していき、腸の機能が低下するだけでなく、毒素によって体調不良や肌荒れ、免疫力低下などの症状も感じられるようになります。

 

こうしたトラブルを防ぎ、体を健康へと導くのが乳酸菌です。

 

乳酸菌がブドウ糖や乳糖を栄養源として乳酸や酢酸を生成することによって、腸が酸性に保たれ、悪玉菌による腸の腐敗が防げます。腸内環境が改善されることによって、体のあちこちに感じていたトラブルも解消されていきます。

 

こんなにたくさん!乳酸菌のさまざまな働き

乳酸菌といえば、上記で紹介したように整腸作用のイメージが強いですが、実は他にもさまざまな働きを持っています。腸内環境とは無縁と思える体の不調が、実は腸内の悪玉菌が原因であるケースは珍しくありません。

 

悪玉菌が引き起こしている体調不良や病気は、乳酸菌の摂取によって改善・解消が期待できます。乳酸菌のおもな働き、効果は、以下のとおりです。症状に心当たりがある場合は、乳酸菌を積極的に摂取しましょう。

 

整腸作用

免疫力アップ

がん予防

感染症予防

アレルギー予防・改善

血圧低下

コレステロール低下

老化予防

肌荒れ解消

体臭・口臭の緩和

 

このように実に多くの働きを持つため、乳酸菌は健康の維持に欠かせない菌であるといえます。幼少期から乳酸菌を毎日摂取することで、健康で丈夫な体づくりができるでしょう。

乳酸菌がつくる「乳酸」って何?

乳酸菌は、糖質を代謝することでエネルギーを得て、乳酸などを生成します。「乳酸」というと運動によって蓄積される疲労物質を連想する方も多いでしょうが、乳酸菌をとることで疲れがたまるということはありません。

 

では、乳酸菌が生成する乳酸は、一体どのような役割をもつのでしょうか?今回は、乳酸菌がつくる乳酸の役割についてご紹介します。

 

食品の保存性を高める

乳酸菌が生成する乳酸は、食品加工の現場では欠かせない物質です。乳酸が食品を発酵することによって、その食品にさまざまな変化が生まれるのです。

 

乳酸菌が乳酸を生成すると、体内のpHが低下して酸性に傾きます。食中毒や腐敗を引き起こす有害な微生物の多くは、酸性を嫌う性質があるため、活発な活動や増殖をすることができなくなります。

 

きゅうりの糠漬け

 

発酵食品の多くが、発酵以前よりも保存性がアップするのは、乳酸の力のおかげだといえるでしょう。冷蔵庫のない時代では、食品は腐敗しやすく、貯蔵などに困ることも多かったですが、長期保存が可能な発酵食品は、当時の方たちにとって、非常に頼りになる存在でした。

 

食品に酸味やうまみを与える

乳酸は、食品の保存性を高めるだけでなく、味にも変化をもたらします。

 

乳酸はクセのないやわらかな酸味が特徴で、食品になじみやすく、まろやかな味に仕上げてくれます。その味わいは、ヨーグルトやチーズ、しょうゆ、みそ、漬物などさまざまな食品を通して感じることができ、私たち日本人にとって親しみ深いものだといえるでしょう。

 

チーズ

 

乳酸は、食品が本来もつ味に対して、さらにうまみを与えるため、現代では食品加工の多くの現場で用いられています。

 

食品加工において不可欠な存在

乳酸が食品を発酵させることで、食品本来の状態よりも保存性を高め、酸味やうまみを加えることができます。

 

食品に大きな変化を与えることができる乳酸は、食品加工において非常に重要な役割をもつ存在だといえるでしょう。