ロコモってどんな病気なの?その原因や共通点について

MENU

ロコモって何?原因や発症された方の共通点

運動不足による筋力の低下は年齢と共に急速に進んでいきます。特に、関節や筋肉などを動かす運動器ではより顕著に衰えが出るといえます。

 

関節が痛む、雨が降ると腰が痛むなどの症状はありませんか?こうした足腰に及ぶ運動器の衰えを感じたら、それはロコモの始りかもしれません。

 

ロコモとは?

寝たきりの男性

ロコモとはロコモティブシンドロームの略式名。日本語で運動器症候群と言います。

 

体を動かすポイントとなる足・腰・筋肉の運動器の機能の低下が老化を招くことから派生して、将来的に寝たきりになったり介護が必要な状況に陥っていく可能性があることを指し示します。

 

ロコモは2007年に日本整形外科学会が提唱した症名ですが、各マスコミやメディアではメタボに次ぐ新たな国民病と報道しています。

 

年を重ねると誰しもが足腰が衰えることから、若い世代では安易に思いがちですが、今日本は大変なことになっているという危機意識を持つべきだと思ったほうがよさそうです。以前と比べ周りに沢山の介護施設ができていることからもわかります。

 

昔のお年寄りと違って、介護が必要な老人が沢山増えてきています。介護福祉士の職業も少し前までは聞き慣れないものでした。60歳後半で歩行困難をきたしている初老の方が見えることも、少し考えにくい状況ではないでしょうか。

 

家を出ることも少なくなり、運動量も減り、結果運動器が低下して骨粗しょう症が現れる。日本臨床整形外科学会や日本整形外科学会でも警鐘を鳴らしている事態なのです。

 

ロコモになる原因

膝が痛い男性

様々な要因があるといわれます。中でも関節機能の低下がかなりのウエイトを占めています。

 

関節には軟骨のクッションがありますが、新陳代謝が落ちる30代から確実に関節へ負担をかけていきます。長い時間と共に、関節のクッションである軟骨がすり減るので、足腰を曲げるだけで痛みを誘発する変形性関節症に変異します。

 

関節症は女性に多いといわれますが、早い方で40半ばでこの症状が出ると言われます。痛みが出ると運動を避けてしまうようになり、外出さえも躊躇することから、更に歩けない体になってしまいます。そしてロコモの範疇である、寝たきりや要介護の状況が想定されるのです。

 

この他にも、移動能力の低下、バランス能力の低下、筋肉量の低下、骨粗しょう症などあきらかな老化がロコモへと繋がってくと言われます。

 

身近なところでもロコモトラブルが…

実際に、同級生の母親がたて続けにロコモと確定できるトラブルに遭遇しています。

 

一人はいつものように自転車に乗って近くのスーパーに行ったところ、自転車から降りようと足をつく行動がとれず転倒。骨盤を骨折し、長期の入院の末リハビリ病院へさらに転送し、今現在寝たきりに近い状態になっています。

 

もう一人は玄関先でつまずき右足を骨折しました。右足をかばって左足での生活をしていた矢先、今度は左足を疲労骨折してしまい歩けない状態が続いているのです。

 

おふたりとも、70歳目前の若さであり、共通して50歳ごろから関節の痛みを訴えていました。更に共通していえることは、運動というものをされていなかった点があります。

 

運動器の低下は知らず知らずのうちに動くという基本動作に影響を与えているのだなと実感します。

 

自分の母親でさえも、年金生活が始まったばかりの60代半ばであるのに、自分でも驚くほどの激しい転倒をしてしまったと話していました。

 

特に女性は男性よりも関節が小さいので支える力が弱く、ダイレクトに関節痛へ直結しやすい傾向にあります。

 

回避するにはやはり普段の生活に運動を取り入れることが大きな柱となります。

 

日本医師会によるロコモーショントレーニング

日本医師会の広める簡単なロコモーショントレーニングで少しづつ、動くことのできる運動器作りを目指しましょう。

 

  1. 足腰をしっかりさせることを意識します。
  2. 片足立ちを各1分間しましょう。
  3. 続けて、スクワットをゆっくり5〜6回します。

 

この運動はそれぞれ1日3セット行うとよいとされています。無理なようならばできる範囲でかまいません。はじめは壁などに手をついて行ってもよいそうです。

 

関連コンテンツ