マクロビオティックって何?

MENU

マクロビオティックの理念や陰陽との関連性について

野菜

常に自然と寄り添って、身体にも環境にも優しい食のスタイルを提案するマクロビオティックは、理想的な食文化でありながら実践していない者にとっては少々敷居が高く感じるところがあります。

 

様々な制約もあり、始めるにあたって続けられるか不安な気持ちを生じるのが否めませんが、やり始めてみるといかに食事の摂り方が健康に左右するのかが身に染みてわかります。

 

マクロビオティックの概要を知って、食への意識を高めてみては如何でしょか。

 

マクロビオティックの理念を知りましょう

まず、マクロビオティックを始める前に、どのような理念の元で考えられて浸透していったかを知ることが大切です。

 

やみくもに、食事内容だけを切り替えていく方法を先行してしまうと真髄にふれないままで、提唱される食からの恩恵を十分に頂くことが出来ません。

 

ではマクロビオティックがどのようなものなのか?その理念から知って行きましょう。

 

由来と二つの柱

マクロビオティックは直訳すると大きな生命学という意味になります。丁寧に翻訳すると自然に即した命の在り方になりますが、まさにこの言葉の持つとおり食というカテゴリーが自然に直結しているかが伺えます。

 

そもそも食物養生法と陰陽が体系化されて出来上がった食文化がマクロビオティックになるわけですが二つの柱ともなる考えのもと構成されています。

 

その一つが身土不二の理念。

食べる人が実際に暮らす土地で生産された食物をいただく姿勢です。自分が置かれる環境下で育つ食物をいただくことが、身体を健康的に導く基本であり、環境に合った身体をバランスよく形成していくというものです。

 

ニンジン

 

二つ目は一物全体の理念。

これは食物の皮も根も余すことなく丸ごと、そのままをいただく姿勢です。食物が成す姿を全ていただくことで、栄養価を損なうことなく体に有益に取り入れられるという意味あいを示しています。

 

お野菜や果物は皮付きのままが栄養成分が良いことが栄養学的にも実証されているだけに、この考えには大きく頷けます。

 

食材や調理法に陰陽の作用が深く関わっていることを知りましょう

根菜類

マクロビオティックは地球上すべてのものに陰陽が存在する観点から、陰と陽のどちらにも傾かない狭間の中庸の位置をバランスの摂れた食事のラインに置いています

 

食材においては体を冷やす作用があるものを陰。体を温める作用があるものを陽としています。

 

例えばお砂糖一つとってみても、サトウキビから出来る南国生まれの白砂糖は温かい島の特性で体を冷やす作用から陰になり、反対に北海道のさとう大根やてんさいから精製されるお砂糖は北国生まれで体を温める作用から陽の考えが組み込まれます。

 

基本は穀物、根菜、豆類が中心となるマクロビオティックですが、陰陽のバランスをみながら体に中庸の恵みを齎すのです。また、調理の仕方にも陰陽バランスが関わっているのがマクロビオティックの特徴です。

 

食材と同じく、体を冷やす作用は陰、体を温める作用は陽としています。わかりやすく説明しますと、生野菜を用いたサラダは陰で加熱した温野菜サラダは陽になります。

 

この他にも調理の仕方には野菜の切り方や、調味料の使い分け、調理器具などによって陰陽バランスが存在します。

 

関連コンテンツ