1. TOP
  2. デブエットで健康的に太る為に取り入れたい5つのポイント!

デブエットで健康的に太る為に取り入れたい5つのポイント!

 2014/12/31 健康 この記事は約 4 分で読めます。
天丼

デブエットといえば、TVめちゃイケでお馴染みのガリタ食堂由来のネーミングです。

ダイエットとは真逆の太ることを目的とした方法になりますが、番組では痩せすぎのナイナイの矢部さんを太らせるべく高カロリーメニューを食べ続けさせるスタイルで、オンエア当初から未だ話題を呼んでいます。

紹介される高カロリーメニューを扱う飲食店はスマホのアプリでもガリタマップが登場して、加熱ぶりは健在ですが、果たしてデブエットに効果的なのでしょうか・・・?

高カロリーな食事は時に魅力的で、ガッツリと食べたくなる衝動にかられますが、やはり健康を考えたときにあまり宜しくないイメージが先行します。やみくもにただ太るだけでは体脂肪や内臓脂肪を蓄積する一方で、生活習慣病に移行する予備軍になるばかりです。

健康指南をされるプロのアドバイザーによると、真の意味でのデブエットとは健康的に太るための方策であると言及しています。この指針をもとに、健康的に太るためのコツを模索してみましょう。

スポンサーリンク

脂肪を溜めこまずに健康的に太るためのポイントまとめ

食事内容はバランスよく3食きちんと摂りましょう

食事をしている夫婦
決して高カロリーに傾いてはいけません。お肉も野菜もバランスのよい配分で、朝昼晩きちんと頂くのが基本です。

痩せている原因には不規則な食生活から偏った栄養状態が影響を及ぼしているケースもあります。ドカ食いもやめ、適切な量をきちんと良く噛んでいただきましょう。

適度な運動習慣で筋力をアップしましょう

運動をする男性
運動をしないライフスタイルは肥満街道まっしぐらのコースに突入します。しかし、この状態ではブヨブヨとした過剰脂質がつき筋力が下降し、少しの活動でも心臓が脈打つようになる心配があります。

筋力をたしかなものにしておけば代謝もよく免疫力も増強して、健康的な肉の付き方がのぞめます。スクワットや腕立て伏せなどの無酸素運動を毎日実践するようにして、筋肉を形成するプロテイン配合のアミノ酸ドリンクなどを定期的に飲むのもお勧めです。

胃腸の環境を整えましょう

野菜
どんなに栄養をきちんと摂っても、肝心の消化器官が健康でないと体内に上手く吸収されることができません。消化器官はとくに酵素の産生を担う大切な役割も持ちますので、いかに健康的に太ることが出来るかという鍵を握っているといっても過言ではありません。

暴飲暴食や刺激になる食品は避けて、食物繊維やフィトケミカルを豊富に含むフレッシュな野菜や果物を積極的に摂取しましょう。

ストレスや疲労を溜めず、規則正しい生活を送りましょう

睡眠をとっている女性
厚労省が警鐘する生活習慣病の発症リスクを高める原因に、過剰なストレスや疲労があります。せっかく健康的なデブエットを目指していても、ライフスタイルが乱れているとストレスを抱え込みやすく、自律神経の働きを阻害し体質の変化が望めません。

自律神経は意外にも、マクロファージなどの食細胞の不活化や、不定愁訴などの体調不良を引き起こす要因を作るなどジワジワと免疫力を低下させます。

睡眠時間をタップリとって、一日の疲れやストレスは翌日に持ち越さないようすることがポイントであり健康への第一歩に繋がります。

脂肪燃焼効果の高い飲食物を控える

唐辛子
脂肪燃焼効果や脂肪蓄積抑制作用を持つ飲食物は、量を控えるなどの対処がデブエットには効果的な面もあります。唐辛子、ブラックペッパー、コロハ 、カフェインなどはなるべく量を控えるようにしましょう。

またこれらの飲食物は刺激物であり、胃も荒らしやすい作用を持つので消化不良を起こしやすく栄養摂取を阻害する恐れがあります。

まとめ

如何だったでしょうか。

デブエットと反対のダイエットをする際にも共通して言われる事ばかりではありますが、健康的に太りたい方にも大切なことばかりなので、ぜひ取り入れてみてください。

スポンサーリンク

\ SNSでシェアしよう! /

ダイエットDCの注目記事を受け取ろう

天丼

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ダイエットDCの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • ストレスが生む過食のメカニズムと健康体になる為の対策法まとめ

  • むくみ腸を改善する為の自分でできる対策法まとめ

  • 痩せホルモンってどんなホルモンなの?食べ物は?睡眠で出すには?

  • 腸内環境を良くする&悪くする飲み物とは?飲み方のポイントも紹介

  • 冷え性にも種類あり!各タイプ別の特徴&なりやすい人をチェック

  • 冷え性と朝ごはんの関連性とは?デトックスを意識することが大切!